Contents
ミニマリストには収納グッズはいらない
どうもミニマリストころっけです。(@minimalCoro)
お越しいただきありがとうございます。
ぼくはミニマリストになって収納グッズも多く手放しました。
タイトルにいらないと書きましたが、
多すぎる収納グッズはいらないよということをお伝えできればと思っています。
最後に、収納グッズはほぼ持っていないぼくが持っているおすすめの収納グッズもご紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。
ミニマリストが考える収納グッズを持たないほうがいい理由6選
ミニマリストが実践する収納グッズを使わない生活を送るポイント3選
ミニマリストイチオシの収納グッズ
ミニマリストが思う収納グッズは持たない方がいい理由6選
- 物が増える
- 何が入っているか分からなくなる
- 場所を取る
- 物を収納グッズに片付けないといけない
- 収納グッズを掃除しないといけない
- 引越しの時大変
①物が増える

収納グッズは物を片付けるためのものです。
つまり収納グッズが必要ということは片づける必要があるものがあるということです。
それは本当に必要な物でしょうか?
不要なものまで片づけようとしていませんか?
人は空白があると物を入れたくなります。
収納グッズを使っていることが原因でものが増えていくこともあります。
②何が入っているか分からなくなる

一度収納グッズに片づけてしまうと、しばらく中を見ないといことも多いと思います。
何を片付けたか分からなくなります。
必要な物をすぐに出せなくなったり、不要なものをため込んでしまうことに繋がります。
③場所をとる
衣類ケースだとクローゼットの場所を多く取ってしまします。
クローゼットの圧迫感が増加します。
④物を収納グッズに片づけないといけない

服を衣類ケースに入れていると、畳んで片づける必要があります。
服を畳むのに時間を取られてしまうわけです。
例えばハンガーを使えば畳む必要はなく、時間を取られません。
それに服に畳んだときに付くシワもなくなります。
お分かりだと思いますが、ハンガーをたくさん持ったほうがいいと言っているわけではないですよ。
⑤収納グッズを掃除しないといけない

収納グッズには意外にホコリが溜まります。
そこに自分の大切なものを片付けるのは嫌ですよね?
なので、収納グッズを掃除する必要がでてきます。
この掃除はお掃除ロボットにお任せすることもできないので、自分でやるしかありません。
⑥引っ越しの時大変

何度も衣類ケースを例に出しますが、
衣類ケースは大きいものが多いです。
つまりかさばるわけです。
引っ越しの時はなるべく荷物を減らしたほうが楽です。
こういった大きい収納グッズがあると引っ越しが大変になります。
ミニマリストが実践する収納グッズを使わない生活を送るポイント3選
- 必要、不要をはっきりさせる
- 気分が上がるものだけを持つ
- そうは言いても、収納グッズが必要なものもある!
①必要、不要をはっきりさせる

不要な物を持ち続けてしまっている人は多いと思います。
例えば、着ていない服、賞味期限の過ぎた調味料、使っていないコード類
それを片付けるために収納グッズを使っていませんか?
使わないものは手放す、便利そうだからとかセールで安かったからといって買い物をしない。
すでに物が多い方は、まず手放すことをしましょう。
3ヶ月でミニマリストになったぼくが実践してきた方法をこちらの記事にまとめているので参考にしていただければと思います。
②気分が上がるものだけを持つ

人は目触れるのが嫌だから片付けをします。
例えば、壁にお気に入り写真や絵を飾っていたとします。
その写真って毎日片付けないですよね?
それは毎日見ても気分が悪くならないからです。
むしろ、気分が上がります。
気分が上がるものだけを取り入れる。
気分が上がるものは片づける必要がないんです。
これは極論でしたが、気分が上がるものは片づけをする時間も楽しいです。

③そうは言っても。。。必要なものもある!
掃除用品、洗剤
掃除用品、洗剤は目に触れないように片付けをしていいと思っています。
しかし収納グッズを使って収納するのではなく、
備え付けの家具の収納棚などにそのまま片付けることをオススメします。
便利な収納グッズですが、使い方を間違えると不要なものまで片付けてしまいます。
一度使ってそのままの洗剤などが増えてしまいます。
自分でも何を入れたか分からなくなるんです。
我が家の洗面台下の収納は基本的に備え付けの物だけで収納しています。
そのため、ごちゃごちゃしがちな洗面台下の収納もすっきりしています。
洗面台自体にもほとんど何も置かないようにしています。

あと、掃除用具や洗剤はパッケージが派手なものが多いです。
パッケージは剥がすことで、シンプルになることが多いです。
そうすれば目に触れても、気分が下がるのを防ぐことができます。
調味料・薬・書類など
散々いらないと言っておきながら申し訳ないですが、
こういいた小物類は収納グッズを使っています。
ごちゃごちゃするデメリットより、収納グッズできれいに片づけるメリットを取りました。
やっぱり小物は収納ケースなどに入れないと不便ですからね。
キャンプ用品
キャンプ場に行くときはさすがに収納していないと持ち運びできないので収納ケースを使っています。
これは完全に趣味なので、片づけをするときも苦にはなりません。
なるべく小さく収納したいと思っています。
小さくするとキャンプ場への持ち運びが楽になります。
そんなことを考えながらパッキングをするのは楽しいです。
すこし話がそれますが、ミニマリストにとってキャンプ用品を家で使うのはすごくおすすめです。
コンパクトになるし、機能性も高い。
ミニマリストこそ家でキャンプ用品を使うべきだと思っています。
キャンプ用品の良さをこちらの記事で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

キャンプ用品はミニマリスト向けである! | ミニマリスト
ミニマリストのイチオシ収納グッズ
収納グッズを持たないミニマリストですが、無印の吊るせる収納はすごくおすすめです。
ぼくは、この吊るせる収納に下着を入れています。
これ一つで下着を全て収納できて、ハンガーラックにかけることができるのでクローゼットも圧迫しません。
下着はたたむ必要はないと思っています。どうせまた着るのにきれいにたたむのは無駄な行為だと思っているからです。
この吊るせる収納を使いだしてから、いっさい下着をたたまないようになりました。
特に下着は人に見せるものではないので、多少シワがあっても気になりません。
下着をすっきり収納できて、時短にもなっています。
すごくお気に入りの収納グッズです。こういうメリットのある収納グッズは持っていいと思います。
ぜひ参考にしてください。
まとめ
大切なのは、物を持ちすぎないことです。
特に、必要ないものは早めに手放しましょう。
買い物をするときは本当にこれ必要かな?と一旦立ち止まって考えて欲しいです。
悩んでいるものは意外となくても大丈夫なことが多いです。
必要なものはそのうち買いますからね。
悩んだら買わないと決めておくのもいいと思います。
家の中にある不要なものは早めに手放す。不要になりそうなものは家に持ち込まない。
この2つだけでどんどん物は減っていきます。
物を減らして、収納グッズがいらない生活を過ごしてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもあなたの参考になれば幸いです。
ありがとうございました。。。
以上、ミニマリストころっけ(@minimalCoro)でした。