Contents
ミニマリストがストックを持たない3つの理由
ぼくはストックを持つメリットはないと考えています。
本記事ではミニマリストのぼくが思う、ストックを持つメリットはないということについて書いています。
あなたのストック事情のお役に立てれればと思います。
ストックを持つと得られると言われているメリット。実はメリットじゃなくデメリットだった。
ミニマリストが思うストックは不要な3つの理由。
ミニマリストがストックを持たない3つの理由
- 買い物の時間が短縮されると思われがちだけど、実は他に時間を取られている。
- 節約になると思われがちだけど、実は余計な物を買うことにつながる。
- 良いのもが使えない。
①買い物の時間が短縮されると思われがちだけど、実は他に時間を取られている。

ストックがあれば買い物の時間が短縮されたり、使いたいときに使えるから便利と思われがちですが、いつ使うか分からない物を家に家に置いておくのはデメリットが多いです。
ストックを持ってしまうとそれだけ部屋のスペースを使ってしまいます。
すると毎日使う他の物を置くスペースを使ってしまうことになります。
全て収まるのであれば問題ありませんが、置き場所がなくなってしまうと棚を購入することもあるかもしれません。
棚を購入すると、掃除が大変になります。
棚の中、棚の後ろ。掃除するのが大変な場所の一つです。
せっかくストックを持って買い物の時間を短縮できたと思っていても、掃除に時間を取られていれは意味がありません。
ストックを持つことで時間短縮になると思われがちですが、意外と別のところで時間を使っている原因になっているかもしれません。
②節約になると思われがちだけど、実は余計な物を買うことにつながる。

安売りの時に大量に買ってストックしておこう。よくあることだと思います。
でもそれって本当に節約につながっていますか?
ストックを持つようになってしまうと、それだけストックがあるかの把握をしておく必要があります。
でも、正確にどれだけストックがあるのかを把握しておくのって結構難しいんです。
となってしまします。
いざ家に帰ると実はストックがあった。余計な買い物をしてしまうことになります。
それって無駄なお金を使ってしまっていますよね?
無駄なお金を使わないためにもストックは持たないようにしています。
今の時代、スーパーに行けばすぐになんでも揃います。
それにコンビニも24時間開いていて、いつでも買い物ができます。
なので、ストックを持たなくても普段の生活に支障が出る物はないと思っています。
「ない!」と気づいてから買い物に行くのでも問題ないわけです。
③良いものを使えないかもしれない
スーパーなどで安売りをしていて、「どうせ使うものだしストックとして買っておこう」という買い物もしません。
どうせ使う物。。。本当にそうでしょうか?
例えば洗剤。
新しい商品は毎日のように出ています。
それは使い勝手が良くなったり、新しい機能が追加されたりしています。
ストックを持ってしまうと、ストックを使い切るまで新しい商品を使うことができません。
せっかく使いやすくなったのに新しい商品を使えない。これはもったいないと思います。
どうせなら使いやすいものを使いたいですよね?
使い切ってから新しい商品を使うのであれば無駄なお金は使いませんが、どうしても新しい商品を使いたくていまあるストックを捨ててしまうということもあるかもしれません。
これではせっかく安く買ったのに、無駄なお金を使ってしまっています。
ぼくのおススメの洗剤をご紹介した記事のリンクを貼っておきます。
この洗剤も今はとてもおススメですが、また新商品が出るかもしれないのでストックは持ちません。
それでもミニマリストが持っているストック
①非常用の水

ストックを持ちたくないミニマリストですが、非常用の水だけはストックを持つようにしています。
最近は災害も多く、いざというときのために意識的に持つようにしています。
使わないことが一番ですが、あくまで非常用です。
ここでのポイントは2Lのペットボトルではなく500mlのペットボトルにしていることです。
2Lのペットボトルだと一度開けてしまうと、使い切る必要がありますが500mlだと必要な時に必要な分を使うことができると考えています。
もし被災した時も2Lのペットボトルをずっと持ち歩くのは大変だと思っています。
小分けで持ち出すことができると、使い勝手もいいと思うので非常用の水は500mlのペットボトルの物を用意しています。
ミニマリストがストックを持たない3つの理由。まとめ

いかがだったでしょうか?
ストックを持つメリットとして一般的に思われている、時間短縮になる、節約になる。ということは実はそんなことないと考えています。
ぼくはこのように考えています。あなたのストック事情に少しでもお役に立てれば嬉しい限りです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ミニマリストころっけ(@minimalCoro)でした。