Contents
ミニマリスト流!無駄な時間をゼロにする方法
無駄な時間できるだけ省きたいと思いませんか?
ぼくは超めんどくさがりなので無駄な時間(めんどくさいこと)をゼロにしたいと思っています。
本記事ではめんどくさがりがどうやって無駄な時間をゼロにしているかをご紹介していきます。
めんどくさがりが教える無駄な時間をゼロにする7つの方法
ミニマリストが実践している。無駄な時間をゼロにするための5つの方法
- スマホで電子決済(キャッシュレス)
- お掃除ロボット
- 湯シャン
- かけるだけ洗剤
- 無印の吊るせる収納
①スマホで電子決済(キャッシュレス)

スマホでの電子決済(キャッシュレス)は本当に便利です。
スマホをリーダーにピッとかざすだけで、支払いが終わります。
よくスーパーなどで小銭をじゃらじゃらと出して支払っている人もいますが、時間がかかります。
いちいち財布を出して、計算してお金を出す。すごく面倒じゃないですか?
他には電車にもスマホ1つで乗ることができます。
わざわざいくらか調べて、切符を買う必要はないんです。
こちらも改札にスマホをピッとするだけで乗ることができます。
現金を持ち歩く必要もないし、現金を下ろす必要もありません。
マネーフォワードというアプリと連携させることで家計簿管理も簡単になります。
②お掃除ロボット

掃除の時間を短縮するならお掃除ロボットは最強です。
スマホで清掃スケジュールを設定しておくと、勝手に掃除をしてくれます。
と思って使わない人も多いそうですが、もったいないです。
でも、それってさぼっているとは思われませんよね。
掃除も同じです。頼れるところは頼っていいと思います。
まだお掃除ロボットを持っていない人はぜひ購入してみてください。生活が変わりますよ。
お掃除ロボットで掃除をするときのポイントは床に何も置かないこと。
床に物を置いてしまうとお掃除ロボットがうまく動いてくれません。
床には何も置かないようにしましょう。
ぼくはカーペットも手放しました。カーペットがなくても冬でも快適に過ごせています。
ぼくがオススメするのはエコバックスのディーボットです。
一番有名なルンバやブラーバよりいいと思っています。
ディーボットは吸引と床拭きを同時にやってくれるお掃除ロボットです。
値段も比較的安く購入することができます。

③湯シャン

「これ無駄な時間をゼロにするのと関係するの?」と思われそうですが、関係があります。
せっけんを使わずに髪や体を洗うと、せっけん垢が付かないのでお風呂が汚れにくくなります。
お風呂から上がった後に、全体をシャワーで軽く流すだけで掃除完了です。
たまに排水溝にたまった髪の毛を取ってあげたり、こすらず落とす洗剤をかけておくだけでOKです。
湯シャンはちょっとという方には、全身シャンプーがおすすめです。
お風呂場にボトルを置く数が減るので掃除が楽になります。
でも全身シャンプーは髪がきしむとよく聞きます。
こちらの全身シャンプーなら髪がきしむこともなかったので良かったら使ってみてください。
④かけるだけ洗剤(こすらない)

お風呂にもかけるだけ(こすらない)洗剤がありますが、一番良かったのはトイレのかけるだけ洗剤です。
本当にかけるだけでトイレがきれいになります。
トイレブラシでゴシゴシ掃除をする必要はありません。
汚れが気になりだしたら洗剤をかけるだけでOKです。
面倒くさがりのひとじゃなくてもぜひ試して欲しい洗剤です。
ぼくはこの洗剤を使うようになってトイレブラシを手放しました。
もうトイレをゴシゴシすることからおさらばです。めちゃくちゃおすすめなのでぜひ一度使ってみて欲しいです。

⑤無印の吊るせる収納

服をたたむのって面倒じゃないですか?
どうせまた着るのにたたむというのは、意味がないように感じます。
なので、服は一切たたまないようにしています。
下着類は無印の吊るせる収納にそのまま放り込んでいます。
下着は誰に見せる訳でもないので、多少シワがあっても問題ありません。
Tシャツもハンガーに掛けるだけにしています。
折り目やシワが付かないのもいいですが、なんせたたむ手間がゼロになるのがメリットです。
ミニマリストが無駄な時間をゼロにするために、取り入れたいこと2つ
- ドラム式洗濯乾燥機
- 食洗機
①ドラム式洗濯乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機はメリットしかないと思っています。
普通の洗濯機ならこの6ステップが必要です。
- 洗濯ものを入れる
- 洗う
- ハンガーに干す
- 乾かす
- ハンガーから外す
- しまう
ドラム式洗濯乾燥機なら、半分の3ステップで完了します。
- 洗濯物を入れる
- 洗う/乾燥する
- しまう
それに温水で洗濯する機能が付いているものであれば、洗剤が不要になります。
おすすめのドラム式洗濯乾燥機はパナソニックのCuble(キューブル)です。
ミニマリスト御用達のアイテムとして有名で、ドラム式なのにかなりコンパクトな設計になっています。
Amazon | パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 Cuble(キューブル) 10kg 左開き プレミアムステンレス NA-VG2300L-X | パナソニック(Panasonic) | 大型家電 通販

我が家はスペースの問題でドラム式洗濯乾燥機を置くことができません。
そのため少しでも洗濯を楽にしようと思ってニトリのランドリーハンガーを使っています。
洗濯を干す手間がかなり軽減されたので良かったらこちらも使ってみてください。
②食洗機

食器を洗うのって面倒じゃないですか?
食洗器を使えば、簡単に解決できます。
人よりきれいに泡うことができて、節水もしてくれる。
こんな便利なことはないと思います。
食洗機を導入できなくて悩んでいるのは大きさです。
ねろりんさん(@nerorin4)のブログで狭い賃貸でも置ける食洗機の紹介がされています。とても参考になります。
いきなり購入をするのはちょっとという方にはレンタルがおすすめです。
Rentio(レンティオ)というサービスがとても使いやすいです。
ねろりんさんが紹介してくれている超コンパクトな食洗器「エスケイジャパン 工事不要 食器洗い乾燥機 Jaime[ジェイム] SDW-J5L」もレンタルできます。
Rentio(レンティオ)の使い方を紹介していますので、良かったらこちらの記事も参考にしてみてください。
ミニマリスト流!無駄な時間をゼロにする方法まとめ
いかがだったでしょうか?
人はみな1日24時間という平等な時間を与えられています。
その時間を無駄な時間にあてるのはもったいないです。
もっと自分のやりたいことに時間をかけるべきだと考えています。
お掃除ロボットやドラム式洗濯乾燥機は確かに高価な買い物です。
でも自分の時間を買うと思って、投資してみるのもいいと思います。
無駄なこと、面倒なことはゼロにして楽しく毎日過ごしましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ミニマリストころっけ(@minimalCoro)でした。