Contents
実際にミニマリストがベッドを手放したけど、困ることはなかったですよ
本記事では、今回はそんな疑問に答え行きたいと思います。
先に結論をお伝えすると、『ベッドを手放して良かった』です。
ベッドなしでどうやって寝ているのか、ベッドを手放した理由についてご紹介していきます。
ベッドを手放すかどうか悩んでいる方の参考になればと思います。
- ミニマリストが使っているマットレス
- ミニマリストがベッドを手放した理由
キャンプ用マットレスを使っています
ベッドを手放してどうしているかというと、キャンプ用のマットレスで寝ています。
ミニマリスト御用達のアイリスオーヤマの『エアリーマットレス』の購入も検討しましたが、今はお試し期間としてキャンプ用マットレスを使っています。
エアリーマットレスにしなかった理由は、メンテンナンスが大変そうだから。
丸洗いOKとなっていますが、めんどくさがりのぼくは絶対に丸洗いしません。
それにシングルサイズで6kgあるので丸洗いはやるにしても大変だと感じたからです。
実際に使ってみてどうだった?
実際に約2か月使ってみて、全く問題ありません。
表面がデコボコの構造で圧力を分散するので、床にあたって痛いと感じることもありませんでした。
約2か月使っていますが、腰が痛くなることもなくて快適に寝ることができています。
ミニマリストの「かぜのたみ(@kazetami)」さんも同じようなマットレスを使われているとのことでした!
↓かぜのたみさんのYoutube動画↓
ぼくが使っているマットレスは、こちらに詳細をまとめていますので気になった方はチェックしてみてください。


薄いマットはちょっと・・・と思われる方はエアーが入るタイプのマットレスもおすすめです。こちらはエアーが入るのでよりクッション性の高いマットレスです。

布団は寝袋で寝ています。寝袋で寝るの!?と思われるかもしれませんが寝袋で寝るのはおすすめです。
こちらの寝袋は普通の寝袋とは違い布団のようなフカフカな寝袋で布団以上の寝心地です。
高価な寝袋ですが買ってよかったと思っています。
ミニマリストがベッドを手放した5つの理由
①ベッドのマットレスのメンテナンスが大変

マットレスのメンテナンスって結構大変なんですよね。
『ファブリーズをかけておくだけでいいのでは?』
と思われる方もいると思いますが、それだけでは足りません。理由は2つ。
- ファブリーズだけではダニを除去できない
- 髪の毛やホコリを取り除く必要がある
①ファブリーズだけではダニを除去できない
残念ながらファブリーズには殺虫効果はないので、ダニは除去できません。
ダニを除去するには定期的にマットレスを干す必要があります。
ダニの弱点は熱なのですが、50℃以上の熱を20~30分ほどかける必要があります。
その後に、ダニの死骸や排泄物をコロコロや掃除機で取り除く必要があります。
②髪の毛やホコリを取り除く必要がある
他にも髪の毛がマットレスの生地の間に挟まったりするので定期的に髪の毛を取ってあげないといけません。
ダニの話に繋がりますが、髪の毛やホコリはダニのエサにもなるので取り除いておく必要があります。
②ベッドがないとお掃除ロボットが活躍できる

ベッドがあると、ベッドの隙間に髪の毛やホコリが溜まっていきますよね。
ベッドの隙間はお掃除ロボットでは掃除がしにくい場所です。
掃除を少しでも楽にしたいと思う人はベッドを手放して、お掃除ロボットに任せてみることをおすすめします。
エコバックスの『ディーボット』というお掃除ロボットで安くて性能が良いのでおすすめです。
ディーボットを購入する前にいくつかお掃除ロボットをレンタルしましたがこれが一番オススメです!ぜひチェックしてください!!
③ベッドがあるとついつい寝転んでしまう
ベッドに寝転んで朝まで寝てしまったということはないでしょうか?
少なからず誰にでもある経験だと思います。
ベッドがないとこういうことは起こりづらくなります。
寝るときにはマットや寝袋を準備しないといけません。
少し手間はかかりますが、この一手間がついつい寝転んでしまうことを防止してくれます。
④ベッドに部屋のスペースを取られる
多くの方の部屋のスペースを一番占領しているのはベッドだと思います。
ベッド分自分が使えるスペースが無くなっているわけです。
シングルベッドのサイズは幅1m、長さ2mが標準のサイズです。つまり2㎡です。
例えば20㎡のワンルームに家賃5万円で住んでいたとします。
ベッドを置くために毎月5千円を支払っているようなものです。
これは極端な話かもしれませんが、ベッドに限らず部屋に物を置くと言うことはこう考えると分かりやすいと思います。
⑤ベッドがあると引っ越しの費用が上がる
当たり前ですが、ベッドがある引っ越しとない引っ越しでは引っ越しの費用が違います。
ないほうが当然安くなりますよね。
引っ越しの予定がない方はあまり関係ないかもしれませんが、引っ越し以外にもベッドが古くなって手放したいときにもお金がかかります。
ミニマリストがベッドを手放したまとめ
いかがだったでしょうか?
ベッドを手放すのは、抵抗があるかもしれません。
ぼくの場合はキャンプ用のマットレスと極端な例でしたが、普通に布団で寝ることでもベッドを持つことのデメリットを解消できると思います。
ベッドはあるべきものと多くの方が思われているかもしれませんが、なくても大丈夫!
むしろいいことのほうが多いと思っています。
いきなり手放すのではなく、まずはベッドを使わずに布団などで寝てみてそれから手放すといいかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ミニマリストころっけ(@minimalCoro)でした。