Contents
Youtubeを使って耳で聞く勉強始めませんか?
こんな悩みを持たれている人多いんじゃないでしょうか?
日本人の働いている人の1日の勉強時間は平均6分というデータもあります。
社会人は忙しくて勉強する時間が取れないですよね。
通勤時間や家事の時間、寝る前のスキマ時間を使って効率的に勉強してみませんか?
本記事ではYoutubeを使って、耳で聞く勉強をご紹介していきます。
Yotubeを使って聞く勉強ってなに?
聞く勉強におすすめなYoutubeチャンネル13選
勉強と難しく考えない
勉強といえば、参考書を買って机に向かって黙々とする。というイメージを持つと思いますが、難しく考えないことが大切だと思っています。
今自分が興味のあること、知りたいことを勉強する。こういうスタンスでいいと思います。
自分の興味のないことは勉強していても楽しくないですし、楽しくないと続きません。
まずは勉強を難しく考えずに、興味のあることから勉強していくといいと思います。
Youtubeを聴く
超オススメの勉強法です。
Youtubeは子供が見るものというイメージを持たれている人も多いかもしれません。
そんなことはなくて、今やYoutubeは色々なことを勉強できます。
ひと昔前は知りたいことがあればググる(Googleで検索する)ということが当たり前だったように、今ではYoutubeで調べるということができます。
ぼくも文章で読むより、動画で見たほうが分かりやすいので知りたいことはYoutubeで調べることが多くなりました。
Yotubeで調べると何がいいのか?
それは『聞き流しができること』です。
文章で検索すると自分で読まないといけませんが、動画なら家事をしている間に聞き流して内容を知ることができます。
自分の興味のあることをYoutubeで検索して聞き流すこれだけで新しい知識を身に着けることができる訳です。
2020年は5Gがスタートし高速なネット環境になることで、今後ラジオ感覚でYoutubeを使う人が増えていくと思います。
耳で勉強するのにおすすめのYoutubeチャンネル
これからぼくが耳で聞く勉強するのに参考にしているYoutubeチャンネルをご紹介していきます。
今から紹介するチャンネルは画面を見なくても、耳で聞くだけでも多くの情報をインプットできるので聞く勉強をするのにオススメです。
ミニマリスト

『ミニマリストしぶ』
ミニマリストしぶ ←Youtubeチャンネルはこちら
ミニマリストといえばしぶさんというぐらい、ミニマリストの中では有名な方です。
ミニマリズムの本質やミニマムに暮らすための方法を紹介されていてとても参考になります。
ぼくもYoutubeを見ていてしぶさんの動画に出会いミニマリストを目指すようになりました。
ミニマリストの人、ミニマリストを目指している人にはぜひチェックして欲しいチャンネルです。
『Minimalist Takeru』
Minimalist Takeru ←Youtubeチャンネルはこちら
タケルさんも有名なミニマリストです。
タケルさんの動画は多くのミニマリストさんのお宅を訪問し、ルームツアーをされているものが多いです。
色々な方のお部屋を見ることができるので、ミニマリストになるための方法を参考にすることができます。
動画の内容を声で丁寧に説明してくれているので、ルームツアーも音声のみで把握できます。
最近では何も持たない暮らしを実践されていて、常に新しいことにチャレンジされている方です。
『mini mamist』
mini mamist ←Youtubeチャンネルはこちら
チャンネル名は『mini mamist』となっていますが、まみさんという方です。
オシャレなお部屋に住んでいて、女性ミニマリスト目線でコーデやコスメ、小物を紹介されています。
オシャレなミニマリストを目指す女性の方には参考になる動画をアップされています。
他にもぼくが参考にしているミニマリストさんはご覧の通り。
- 『かぜのたみ』
- 『白の魔法使いエリサ』
- 『ミニマリストあつしのVlog』
ブログ運営

『マナブ』
マナブ ←Youtubeチャンネルはこちら
ブログ運営といえばマナブさんをイメージされる人も多いのでは?
最近ではブログだけでなくYoutubeでも情報を発信されています。
画面を見ずに理解できる動画になっているので、ブログ運営を聞く勉強で行うのに最適なチャンネルです。
初心者向けにセミナー動画を発信されていて、とても有益な情報を無料で配信されています。
より詳しいことはマナブさんのブログに書かれているので、分からないところはブログでも勉強できるのでブログ運営を始めるかたはマナブさんの動画を見るといいでしょう。
教育

『メンタリスト DaiGo』
メンタリスト DaiGo ←Youtubeチャンネルはこちら
ご存じの方も多いと思いますが、以前テレビによく出演されていたメンタリストDaiGoさんのチャンネルです。
今はYoutubeやニコニコ動画に、最新科学に基づいたデータで生活に役立つ情報をたっぷり教えてくれます。
DaiGoさんのチャンネルも画面を見なくても、理解できるように作られているので何かをしながら聞く勉強には最適です。
ニコニコ動画に加入すると、より多くの情報を得ることができますよ。
『中田敦彦のYouTube大学』
中田敦彦のYouTube大学 ←Youtubeチャンネルはこちら
面白い様々なテーマで中田さんが勉強された内容を分かりやすく説明してくれます。
中田さんといえば、しゃべりのプロ。その話し方には魅了されるものがあります。
話し方もさることながら、内容をとても分かりやすく説明されています。
ホワイトボードを使ったセミナータイプの動画ですが、こちらも画面を見なくても内容を把握できるので聞く勉強に最適です。
『イケハヤ大学』
イケハヤ大学 ←Youtubeチャンネルはこちら
ブロガーのイメージがあるイケダハヤトさんが運営されているチャンネルです。
内容は様々。もちろんブログについても語られていますが、経済についても語られています。
こちらの動画も聞くだけで内容を理解できるので聞く勉強には最適です。
経済

『NewsPicks』
NewsPicksでアップされている3つの動画がおすすめです。
・THE UPDATE
日本経済を様々なテーマに沿って、そのスペシャリストの方がそれぞれの意見をぶつけ合うチャンネルです。
多くのテーマをその道のスペシャリストが話をされているので、新しい発見が多いチャンネルです。
・NEXT
こちらのチャンネルは『NEXT』というチャンネルではありません。
NewsPicks内の1企画として動画がアップされています。
GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)などの超一流企業の考えなどを紹介していています。
オリエンタルラジオの中田さんと、テーマのスペシャリストの方の内容がとても濃くて参考になります。
・HORIE ONE(ホリエワン)
こちらも『HORIE ONE(ホリエワン)』というチャンネルではありません。
NewsPicks内の1企画として動画がアップされています。
堀江貴文さんが様々なテーマにそってご自身の考えを語っておられ、さすが堀江さんと思わされる意見がタメになります。
Youtubeを使って耳で聞く勉強始めませんか?まとめ
いかがだったでしょうか?
Youtubeは子供が見る物という固定概念が取り払われた方も多いんじゃないでしょうか?
最近では勉強できる動画コンテンツが多くなっています。
生活の中で耳は意外と空いている時間が多いので、聞く勉強を活用してスキマ時間にあなたも勉強を始めてみませんか?
聞く勉強を始めるにはワイヤレスイヤホンがおすすめです。
まだお持ちでない人はワイヤレスイヤホンを購入してみてください。生活が変わりますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ミニマリストころっけ(@minimalCoro)でした。