Contents
ミニマリストが選んだモンベルのスプーンとフォーク
今までIKEAで買ったスプーンとフォークを使っていましたが、少し不満があって
今回スプーンとフォークを買い替えました!
しかも、かなりいいスプーンとフォークです(笑)
この記事ではミニマリストが買い替えをした高級なスプーンとフォークについてご紹介していきます。
今回購入したスプーンとフォークはモンベルというアウトドアブランドのものです。
ショッピングモールなどに行ったら必ずモンベルに立ち寄るほどモンベル好きなんです。
今回はそんなモンベル好きでミニマリストなぼくが選んだモンベルのスプーンとフォークをご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。では始めますよー!!
ミニマリストが選んだモンベルのスプーンとフォーク
今回買い換えたスプーンとフォークはこちらです!
モンベルのチタンスプーン&フォークセットです。
モンベルの商品が好きなぼくはこのスプーンとフォークは一目惚れでした。
やっぱりミニマリストとアウトドア商品って相性が良すぎると思うんです。
それでは、モンベルのチタンスプーン&フォークセットを見ていきましょう。
あまりアウトドアで使うスプーンやフォークを見る機会もないと思うので面白いと思いますよ〜
一番はじめにこのスプーン&フォークの価格をお伝えしておきます。
正直スプーンとフォークにしては高いです。大事なデメリットのひとつなので一番はじめにお伝えしておきます。
価格は1,866円(税抜)(2020年7月5日時点)です。
スプーンとフォークは100均でも買えますよね。そのスプーンとフォークが1,866円。。。
正直高すぎます。高いのにも理由はありますが、高すぎて買えんわ!と思われた方はブラウザバックしてください。。。
1,866円のスプーンとフォークがどんなのか気になる方は続きをどうぞ!
焦らしてすみませんでした、それでは本当に本当モンベルのチタンスプーン&フォークセットを見ていきましょう。
まずはパッケージからです。
スプーンとフォークあとカラビナが付いています。

カラビナというのはこういうキーホールダーのようなものです。

それでは肝心のスプーンとフォークです。

持ち手にはモンベルのロゴが入っています。

このモンベルのスプーン&フォークセットはチタンでできています。
いきなりチタンでできているって言われても、今までスプーンの素材なんて気にしたことないですよね(汗)
チタンというのはとても軽く丈夫な金属です。その分高級な金属なんですけどね。
はじめにお伝えした価格もチタンが使われているので高めになっていると思います。
そんなチタンが使われているので、このスプーンとフォークは合わせて約30gしかありません。めっちゃ軽い。

モンベルのスプーン&フォークセットは付属のミニカラビナにかけることでこのようにまとめることができます。

モンベルのスプーン&フォークセットの特徴はご覧の3点です。
- 軽量なチタン製のスプーン&フォークセット
- 素材にチタンを使用し、金属臭や金属の味を食品に残しません。
- ミニカラビナ付属で携行に便利
注意点はご覧の4点です。
- 金属製のタワシなど硬いもので洗うと、傷がつく可能性がありますので使用しないでください。
- 火に直接当てると、変色する場合があります。
- 陶器やガラス食器を本品で強くこすると、傷が付く場合があります。
- 付属のミニカラビナは本体をかける以外には使用しないでください。
ミニマリストが選んだモンベルのチタンスプーン
まずはスプーンからご紹介。


特徴としては持ち手の部分がくり抜かれていることです。
持ち手をくり抜くことで軽量化をしているそうです。
まぁ家で使う分にはそんなに軽量化していても関係ないんですけどね。。。
そうやってくり抜きまでして軽量化したスプーンの重さはなんと19gです。

何度も言いますが、家で使うのであまり重さは関係ないんですが(笑)
それは置いといて、次は持ち手と口をつけるところの仕上げが違っています。
持ち手は少しザラザラした無骨な感じの仕上げです。

口を付ける箇所は鏡面磨きになっていて、普通のスプーンと同じ感じです。

持ち手の裏にはチタン製であるこの証明でしょうか。
「Titanium」と刻印がありました。
分かる人にはわかるテンションが上がるポイントです。

ミニマリストが選んだモンベルのチタンフォーク
フォークもスプーンと同じ内容なので写真だけ載せておきますね。



ミニマリストがなんでこのモンベルのスプーンとフォークを買ったのか?
ミニマリストがなぜこの高級なモンベルのスプーン&フォークセットを購入したのか。
一番の理由はスプーンとフォークをカラビナでくっつけられることです。
今ボクが使っているお箸も2本を1つにまとめられるものを使っています。
このお箸を1つにまとめられるのがすごく便利でした。
どう便利だったかと言うと、洗い物をした後 我が家ではシンクの上にある網棚に置いて食器を乾かします。

その時お箸やスプーンを直に置いていてたのですが、網の間から落ちてしまうことがあるんです。
そのときに、この2本を1つにまとめられるお箸をこのように吊るして干すと落ちずに乾かすことができてすごく便利でした。


こんな風に乾かせるもののありますけど、こういったものはなるべく持ちたくないのがミニマリストの心情です。このものが悪いと言っているわけではありませんよ。
なので、スプーンとフォークもこんな感じで干したいなと思っていました。
でもなかなかスプーンとフォークを1つにまとめられるものってないんですよね。
そんなときに出会ったのがこのモンベルのスプーン&フォークセットでした。
2つを1つにまとめられ、乾かすときに吊るせるのでとても便利だと思ったのが購入した理由です。
あとは、ぼく自身モンベルの商品が好きだったということもあります。
当ブログでもいくつかご紹介していますが、こちらもおすすめの商品ばかりですので
ぜひチェックしてみてください。
テーブルと折りたたみ傘は特に気に入っていますね。



ミニマリストが実際にモンベルのスプーン&フォークセットを使ってみて感じたこと
まず感じの使い心地ですが、正直に申し上げて普通のスプーンと何も変わりません。
凄いこともないし、ダメなこともないです。なんせ普通です。
一番の目的であった2つを1つにまとめるところはどうだったのか?

1つにまとめられて吊るして干せるというのはとても良かったです。
結論としては、満足しているんですが、でも実際に使ってみて多少誤算がありました。
その誤算というのはこちら
- スプーンとフォークをカラビナにつけるのが手間
- スプーンとフォークを同時に使うことはあまりない
①スプーンとフォークをカラビナにつけるのが手間
思っていたよりスプーンとフォークをカラビナにつけるのが手間でした。
もっと簡単に付けられたら嬉しかった〜。残念です。
というのも気をつけないと、カラビナとスプーンが擦れてスプーンに傷が付いてしまうんです。
まぁ使っていたらどのみち傷は付くのであまり気にはしませんが、でも気になることは気になりますね。
②スプーンとフォークを同時に使うことはあまりない
これは本当に使うまで気づかなかったですね。
お箸の場合は絶対に2本を同じタイミングで使うので問題なかったですが、
スプーンとフォークを同時に使うことはあまりないということに使ってみて気づきました。
なので、今はスプーンだけ使って洗ってもカラビナでフォークとくっつけて干して乾かすようにしています。
網棚から落ちなくなったのでいいのですけど、なんかちょっとイメージしていたのと違う買ったのは否めません。
ミニマリストが選んだスプーンとフォーク。まとめ
最後にマイナスなことを書いてしまいましたが、モンベルのスプーンとフォークは気に入って使っています。
シンクの網棚から落ちなくなったことはぼくの中ではポイント高いです。
アウトドア好きのぼくにはモンベルのスプーンとフォークというだけでもテンション上がります。
テンションが上がるものを使うのはミニマリズム的にも大事なことだと思っています。
あと、今まであまりなにも考えずに買っていたスプーンやフォークでしたが、今回メンテのやりやすさまで考慮して購入をしたのは自分の中では成長した点かと思います。
やっぱり生活を効率よくしていって、無駄な時間をなくしたいですからね。
もし参考になれば嬉しい限りです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ミニマリストころっけ(@minimalCoro)でした。