Contents
【決定版】ついに見つけた!最高のミニマリスト財布!!

なので財布は手放せない。
でも少しでもミニマルに財布を持ち歩きたい。
そう思って探し続けて出会った財布です。
ミニマリストの方には当然おすすめできる財布です。
他にも、普段はキャッシュレスでほとんど決済しているといった方にもおすすめなので、ぜひ最後まで見ていってください。
基本キャッシュレス決済だけど、まだ財布いるよね

2019年の統計なので少し古いデータなんですが、全体の26.8%なんです。
あくまでこれは金額ベースの話なので26.8%の人がキャッシュレスというわけではありませんが、キャッシュレス決済の金額は年々上がってきています。
ぼくの感想は「まだ26.8%ぐらいかー、少ないな」という感じです。
逆の視点でいうとまだ約70%は現金を使っているということだと思うので、まだまだ現金しか使えない場面も多いのではないかと思います。
キャッシュレス決済が使えない代表的な例として病院です。
病院はなかなかキャッシュレスが浸透しないですね。
なので、まだ財布は手放せずにいます。
ミニマリストが財布に求めること

ぼくは基本的に、ApplePayで支払いをしています。
他にもPayPayなどバーコード決済なども利用しています。
たまにApplePayやPayPayが使えないお店では、クレジットカードで支払いをするといった感じですね。
そのため、スマホケースにクレジットカードを入れておいてスマホひとつあればApplePay、クレジットカードどちらにも対応できるようにしています。
他にも免許証や保険証をスマホケースに入れています。
下記記事でぼくが使っているスマホケースを紹介しているので、よかったらチェックしてみてください。

そんなぼくが財布に求めること、求めていないことは下記のとおりです。
<求めること>
- 紙幣と小銭が入ること(マネークリップと小銭入れの2つ持ちはしたくない)
- 小さく薄いこと
<求めていないこと>
- カードの収納はあってもなくていい(必要なカードはスマホケースに収納)
- 高級な財布はいらない
- 革財布でなくていい
簡単に言うと、お金をコンパクトに収納できればOKです。
無駄に高級な財布もいりません。
以前は高級な財布を持つことが一人前の社会人と思っていましたが、全くそんなことないですね。
おすすめはモンベルのトレールワレット
つ、つ、つ、ついに見つけてしまいました!!
ミニマリストにぴったりな小さくて薄い財布です。
めちゃくちゃおすすめの財布です!!
ご紹介する財布は『モンベルのトレールワレット』です。

この財布は、モンベルというアウトドアメーカーの財布です。
モンベルはアウトドアをする人にとってはとても有名なメーカーです。
ぼくは財布以外にも、多くのモンベル製品を使っています。
おすすめの2品を載せておくのでぜひチェックしてみてくだだい。


それでは本題に戻ります。
この『モンベルのトレールワレット』がミニマリストに最高に向いている財布です。
その魅力をお伝えいていきますね。
- とにかく小さい
- とにかく軽い
- 収納もバッチリ
- とにかく安い
①とにかく小さい
サイズは『高さ10.1×幅7.2cm』です。
カードを一回り大きくしたぐらいのサイズです。
3つ折りの財布なのでとにかく小さくなっています。
厚みは約1.5cmです。

愛用しているサコッシュに入れても、全く場所を取りません。
旅行のときもまだ財布は必須だと思っているので、これだけ小さく持ち歩けるのは本当にありがたいです。
②とにかく軽い

重さは『15g』です。
1円玉は1gなので15枚分ですね。1円玉が1gなのは有名ですね。
ちなみに500円玉1枚7gだそうです。
なので、モンベルのトレールワレットは500円玉約2枚分の重さになりますね。
正直ポケットに入れていても、持っているかどうかわからないぐらいです。
③収納もバッチリ
小銭もたくさん入ります。
小銭入れにはマチもあるので取り出しやすいです。

手元にある小銭12枚を全て入れてみましたが、これだけ入れてもまだ余裕があります。
(500円:3枚、100円:4枚、 50円:1枚、 10円:3枚、 1円:1枚)
カードもポケットが3箇所あってそれぞれに2,3枚入れることができるので、最大9枚は入れることができます。
ぼくはカードを入れることはありませんが、カードを収納したい人にもおすすめですね。
④とにかく安い
そして最後に値段がとにかく安いです。
モンベルのトレールワレットは2021年1月31日時点で1,800円で購入できます。
めちゃくちゃ安い。
もし壊れて使えなくなったとしても気軽に買い替えができますね。
しかし、軽くて丈夫な素材『バリスティック ウルトラ』という耐久性に優れた素材が使われているのでなかなか壊れないと思います。
いやー嬉しい限りです。
他にぼくが使っているモンベルの商品を載せておきます。
よかったら見ていってください。


モンベルトレールワレットのデメリットは?
当然デメリットもあります。
ぼくが使っていて感じたデメリットをお伝えします。
- フォーマルなシーンには向かない
- お札が3つ折りになってしまう
①フォーマルなシーンには向かない

素材は『バリスティック ウルトラ』という耐久性と軽量に優れた素材です。
そう入っても素材は結局ナイロンです。
フォーマルな場面ではまだ革財布が主流かと思います。
どうしても、素材がナイロンな分フォーマルなシーンには向きません。
ぼくはそういったフォーマルなシーンで使うことはほとんどないので、全く問題ないと言うのが結論です。
②お札が3つ折りになってしまう

モンベルのトレールワレットは構造上、お札がどうしても3つ折りになってしまいます。
このデメリットは2つ折り財布でもあるデメリットなのでそこまで気にならないかと思います。
もしお札をピン札の状態で持ち歩きたいのなら長財布を使うしかないですからね。
以前は長財布を使っていた時期もありますが、ミニマリストになった今となっては長財布は荷物が極端に増えるので持てないですね。
荷物が多くなるのであれば、お札が3つ折りになる方を選びます。
【決定版】ついに見つけた!最高のミニマリスト財布!!まとめ
正直、財布は持ちたくありません。
しかしまだ財布がないと困る場面があるのも事実。。。
そんな財布を持ちたくない、でもないと困るという人にモンベルのトレールワレットはミニマルで最高の財布だと思います。
今回ご紹介したモンベルのトレールワレットはアウトドア用品です。
アウトドア用品は本当によく考えられていて、いつも関心させられます。
ぼくは家のものもアウトドア用品を多く使っています。
例えばテーブルや椅子もアウトドア用品です。

<ミニマリストがつかっている椅子>

今回のモンベルの財布もアウトドア用品なので、ミニマリスト✗アウトドアは最高に相性がいいと再認識できました。
アウトドアに興味がないというミニマリストの方も一度アウトドア用品に行ってみると新たな発見があるかもしれませんよ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ミニマリストころっけ(@minimalCoro)でした。