【キャッシュレス】財布を持たないと訪れる7つのこと
ぼくは財布はミニマリストになる前から財布を使わない生活をしています。
結論を言ってしまうと、財布はなくても生活できます。なんの問題もありません。
ぼくはすべてキャッシュレスで支払いをしています。
今回はぼくが3年間財布を使う前の不安と使ってみてのメリットをご紹介していきます。
- キャッシュレスを始める前の不安 ←今は全く感じません
- キャッシュレスの便利な点7つ
- 唯一キャッシュレスで困る場所
- コンビニには注意して!
キャッシュレスを始めたきっかけはiPhone7

2016年9月に発売されたiPhone7に電子決済の機能が追加されました。
発売日にiPhone7を購入し、それからずっと「ApplePay」で支払いをしています。
始めは不安もありましたが、今ではその不安は一切ありません。
怖がらずに一度あなたにもキャッシュレスをお試しいただければと思っています。
キャッシュレスにする前は不安も・・・
使いすぎてしまうんじゃない?

クレジットカードを問題なく使えている人ならまず問題ありません。
財布を見ないと、いくら使ったか分からないという人もいると思います。
でもキャッシュレスならスマホの画面で、いくら使ったのかを簡単にみることができます。
1円単位ででるので、現金で支払うよりキャッシュレスで支払う方がお金の管理をしやすくなります。
セキュリティーは大丈夫?

現金よりキャッシュレスの方が安心です。
キャッシュレスで支払うときは指紋認証や顔認証が必要になるので、万が一スマホをを落としても誰かに使われるということはありません。
iPhoneなら落としてしまっても、iPhoneがどこにあるのかを調べられるアプリもあるの万が一落としてしまっても探し出すことができます。
現金がなくても大丈夫?

今では多くのお店がキャッシュレスに対応しているので、困ることはほとんどありません。
現金が必要な時は事前に分かっていることが多いと思います。
例えば、飲み会に行くとき。
出かける前には分かっていますよね?
そんな時は、必要な金額を現金で持って行けば問題ありませんん。
キャッシュレスって何が便利なの?
キャッシュレス決済をする上でおすすめのスマホケースがあります。
こちらの記事にまとめているのでぜひ参考にしてください。
http://minimalist-camper.jp/2019/10/01/sumahocase/
それではキャッシュレス決済の便利な点をご紹介していきます!!
①支払いがスムーズ

支払いをするとき、財布から小銭をジャラジャラと出すのは面倒ですよね。
レジで財布から小銭を一生懸命出している人います。
申し訳ないですが、早く小銭を出してくれないかなと思ってしまいます。
キャッシュレスならポケットからスマホを出してピッとするだけなので、支払いがスムーズです。
ものの3秒もあれば支払いが終わります。
支払いに手間取りたくないと思われる方は、キャッシュレスにすれば支払いのストレスから解放されますよ。
②ポイントがたまる

使った分は基本的にクレジットカードから引き落とされます。
最終的にはクレジットカードで支払うので、クレジットカードのポイントがたまります。
現金ではポイントはたまりません。
支払いが簡単でしかもポイントが貯まるんです。もう現金で支払う意味が分かりませんよね。
ポイントではないですが、5%キャッシュバックというキャンペーンもしています。
現金ではこのポイントやキャッシュバックを受け取ることはできません。
ポイントでいうと、おすすめのカードでKyashというカードがあります。
こちらのカードはプリペイドカードですが、クレジットカードのように使うことができます。
こちらのKyashカードにお持ちのクレジットカードを登録しておいて、そのクレジットカードからチャージして利用するという形です。
このKyashカードがすごいのはポイントを二重取りできるところ。
チャージしたクレジットカードのポイントも貯まるし、Kyashカードにもポイントが貯まります。
公共料金や携帯料金など一部使えない場合もありますがポイントが貯まりやすいのでおすすめです。
ぼくも使っています。
③家計簿管理がカンタン

「MoneyForward(マネーフォワード)」というアプリと連携させることで家計簿管理がカンタンにならります。
現金だとレシートを残しておいてノートに書いたりといった手間がありますが、「MoneyForward(マネーフォワード)」と連携させることで自動で家計簿をつけてくれます。
ここでは「MoneyForward(マネーフォワード)」の使い方は割愛しますが、キャッシュレスを導入したときにはぜひとも入れておきたいアプリです。
④現金を下ろさなくていい

現金は手持ちがなくなるとおろす必要がありますよね。
これって結構面倒です。
手数料を取られる場合もあるので、いいことはありません。
1回おろすと平気で100円、200円取られてしまいます。
銀行に預けていても金利が0.01%などです。100万円預けいても1年で100円の利息です。
こんな金利が低いのに手数料に数百円支払うのはもったいないです。
キャッシュレスにすることで現金を使わなくなり、現金をおろすこともほとんどなくなります。
手数料も不要で、手間も時間もなくなるのでイイことづくしです。
⑤無駄な出費が減る

キャッシュレスにすると無駄な出費が増えそうと思われるかもしれませんが、ぼくの場合は無駄な出費が減りました。
理由は、現金がないのでキャッシュレスに対応していないお店での買い物はしなくなったからです。
それと急に誘われた飲み会も断る理由になります。
「今日、現金ないからやめとくわ」みたいな感じで断りやすいです。
こんな感じで現金を持ち歩いていた時より無駄な出費は減りました。
⑥財布を落とすリスクがなくなる

財布には貴重品が多く入っていると思います。
現金、クレジットカード、身分証明書・・・
財布を持ち歩くのって結構リスクが高いんですよね。
万が一落としてしまうと困るものばかりです。
ぼくはスマホケースにクレジットカードや身分証明書を入れています。
スマホは移動中でも頻繁に触ると思うので、常に自分が持っていることを意識できます。
なので、財布より落としてしまうリスクは少ないと感じています。
繰り返しになりますが、スマホならどこに落ちしてしまったのかをWeb上で検索することもできます。
万が一のときもどこに落としたかが分かるのは助かります。
⑦荷物が減る

財布を持たなくて良くなるのは、かなり嬉しいポイントです。
カバンの荷物が減りますし、ちょっとしたお出掛けならスマホ一つでいくこともできます。
小銭が大量に入っていると、結構重たく感じます。
キャッシュレスにすれば、財布の重さを感じることがないので身軽になれます。
キャッシュレスで困るのは唯一〇〇ぐらい

現金を使うのが分かっているときはあらかじめ用意しておく
キャッシュレスが進んでいるとはいえ、まだ現金しか使えない場所もあります。
唯一、困っているのは病院。
病院でキャッシュレスに対応しているところは、今のところ見たことがありません。
でも、病院って行く日をあらかじめ決めておきますよね。
事前に現金を用意しておけばいいだけです。
どうしても現金でしか払えない場合は、出かける前に現金を持っていけば全く問題ありません。
キャッスレスを使うとき、コンビニは要注意!!

キャッシュレスをし始めると、気を付けたほうがいいのはコンビニです。
今はどこのコンビニでもあらゆるキャッシュレスに対応していて、どの決済方法でも支払いができてしまします。
コンビニには魅力的な商品がたくさんあるのでついつい買いたいという気持ちになります。
無駄な出費をしないために、コンビニにはあまり行かないほうがいいです。
【キャッシュレス】財布を持たないと訪れる7つのこと。まとめ

- 支払いがスムーズになる
- クレジットのポイントがたまる
- 家計簿管理がカンタン
- 現金をおろさなくていい
- 無駄な出費が減る
- 財布を落とすリスクがなくなる
- 荷物が減る
本記事をまとめるとこうなります。
キャッシュレスにするだけでこんなにもメリットがあります。
設定や登録に時間が掛かるかもしれませんが、一度設定してしませばその後ラクな生活があなたを待っているので、ぜひキャッシュレスに切り替えいただけたらと思っています。
今では現金に戻ることは考えられないほど、キャッシュレスは魅力的です。
あなたの生活ももっとスマートにしてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。