【ミニマリスト】ゴミ箱を断捨離!〇〇〇で代用するのがおすすめ。
ぼくはミニマリストになってゴミ箱を手放しました。
ゴミ箱は生活必需品と思っていましたが、手放してみて全く問題ありませんでした。
ゴミ箱って部屋に置いていると生活感がでますよね。
この記事を読んでくださっている方はミニマムな部屋に住みたいという方が多いと思うので参考になると思います。
そうは言っても、毎日ゴミは出てしまうのでゴミ箱の代わりあるものを使っています。
- ゴミ箱の代わりに〇〇を使う!
- ゴミ箱はシンク下に置くといい!その理由
- ゴミ箱を〇〇で代用して感じた2つのメリット
ミニマリスト流!ゴミ箱は紙袋で代用!

ゴミ箱は紙袋で代用しています。かなりおすすめな方法なのでぜひ参考にして欲しいです!
そうですよね。意味が分かりませんよね。
今から実際にどうやっゴミ箱の代わりに紙袋を使っているかご紹介しますね。
ミニマリストが実践したゴミ箱の代用に紙袋の使う方法
①袋の上部を内側に折りたたむ

紙袋なのであまり強度はありません。
ゴミを入れると紙袋だと形が崩れてしまうこともあります。
なので、少しでも強度を増すために袋の上部を内側に折りたたんでいます。
折りたたんでいないと、上部から破れてしまうこともあるのでぜひ折りたたむようにしてください。
②紙袋にビニール袋をかぶせる
この手順は普通のゴミ箱と同じです。
紙袋は何回か繰り返して使いたいのでビニールをかぶせます。
ゴミ箱を紙袋で代用する時のおすすめの紙袋ご紹介
スタバの紙袋
おしゃれでいいですね〜
ゴミ箱もスタバの紙袋を使うだけでこんなにおしゃれになります。
しかもお金かからないし!
超~ずぼらなゆず姉。家の中にゴミ箱を置くのが嫌で、いらなくなった『紙袋』の取っ手を切ってゴミ箱にしてる。取っ手を切るのはゴミを入れる時に邪魔だから(どこまでずぼら( ̄▽ ̄;))スタバの紙袋はステキだから重宝。いろいろな紙袋で気分転換してます~( ´ ▽ ` )ノいっぱいになったら捨てるよ~ pic.twitter.com/gfHI3vZAiz
— ゆず姉 (@ikeike3103) December 16, 2018
アマゾンのプライムナウの紙袋
この紙袋はしっかりしていて良いみたいです。
とても参考になりますが、プライムナウは東京だけでしか使えないところが残念です。
ちなみにプライムナウとは、ネットで注文すれば新鮮な野菜などが最短2時間で届くサービスです。
部屋にゴミ箱なかったからプライムナウの紙袋をゴミ箱にした。
— xUTAKATAx???????? (@xUTAKATAx) July 8, 2017
この紙袋しっかりしてるし。 pic.twitter.com/hMFdA8bYaH
ゴミ箱を紙袋で代用したときの設置場所。シンク下がおすすめ。

ゴミ箱代わりの紙袋はシンク下に置くのがオススメです。
シンク下に置くことのメリットはこちら。
- 部屋の生活感がなくなる
- 一番ごみがでるキッチンに置くことで便利
- ごみを出さないように心がけるようになる
①部屋の生活感がなくなる
シンク下に設置することで普段は目に入りません。
シンク下に置いて普段は扉を閉めると、目に見えなくなり、生活感がなくなりました。
②一番ごみが出るキッチンに置くことで便利
1日の生活の中で一番ごみがでるのは、料理をしたときです。
食材の切れ端やラップなど・・・
シンク下に置くことで、料理中足元にごみ箱があることになります。
③ごみを出さないように心がけるようになる
ごみ箱をひとつにまとめると、毎日のごみの量も減りました。
キッチンまでごみを捨てに行かないといけないと思うと、捨てるのがめんどくさいのでごみを出さないようにしようと思うようになりました。
今では燃えるごみは週1回出すか出さないかぐらいになっています。
燃えないゴミは2週間に1回出すぐらいです。
ミニマリストがゴミ箱を紙袋で代用して感じたメリット3つ
ミニマリストがゴミ箱を紙袋で代用してみて感じたメリットは2つです。
- 好きなサイズを選べる
- 清潔に保つことができる
- 紙袋も意外と長持ちする
①好きなサイズを選べる。
紙箱をごみ箱の代用をすると、置きたいスペースに合わせて紙袋のサイズを調整できます。
普通のごみ箱なら、サイズ変更は買い替えるしかないですよね。
ごみ箱の位置を変更したいときに、そのサイズにあった紙袋を見つけるだけで対応できます。
そんな方もいらっしゃると思います。
ミニマリストのぼくがシンク下をスッキリさせるために行っていることを別の記事で書いてあるので、良かったらこちらもチェックしてみてください。
②清潔に保つことができる

ごみ箱はどんなに気を付けていてもどうしても汚れてきますよね。
紙袋をごみ箱として使っていると汚れたとき、紙袋をそのまま捨てることができます。
手入れが不要で、汚れたらすぐに取り換えられるので清潔に保つことができます。
ゴミ箱の掃除って意外と大変です。
ぼくは紙袋をゴミ箱として使うようになって、ゴミ箱を掃除するという家事から開放されました。
③紙袋も意外と長持ちする
紙袋なので、あまり強度はありません。
なのでこの方法を試し始めた時、紙袋のストックを置いておこうか悩みました。
結論、ストックは不要です。
この方法を試して3ヶ月程度経ちますが、今まで3回交換しただけで問題ありませんでした。
1ヶ月は余裕で持ちます。
1ヶ月あれば何かしら物を購入した時に紙袋を貰う機会もあるでしょうし、もし紙袋を貰う機会がなければ100均で購入することもできます。
ミニマリスト的にはなるべく物を持ちたくないのでストックがいらないことが分かってよかったです。
ぜひこの方法を試す場合は必要以上の紙袋は持たないようにしてくださいね。
生ゴミの匂いが気になるときは、冷凍庫で一時保管

ごみ箱を紙袋で代用するとフタがないので、生ごみの匂いが気になることがあります。
そんなときは、ポリ袋に生ごみをまとめて冷凍庫に入れるのがおすすめです。
ポイントは冷蔵ではなく冷凍することです。
冷凍することで、匂いは全く気になりません。
冷蔵庫に生ごみを入れるのは抵抗があると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、しっかりポリ袋を閉じておけば問題ありません。
それに生ごみも、言ってしまえば食材です。
別に汚いものではないので、冷凍庫の保管で全く問題ないと思っています。
生ごみの匂いが気になる方は一度お試ししてみるのをオススメします!
実は2020年夏。生ゴミで失敗をしてしまいました。
コバエ駆除を実践するために、コバエホイホイを自作しました。
家にあるもので簡単に作れるので、ほぼ0円なのに凄い効果でした!!
コバエでお困りの方はチェックしてみてください。

家事をなるべくやらない、簡単に済ませる方法
ゴミ箱の掃除って意外と大変です。
ぼくは紙袋をゴミ箱として使うようになって、ゴミ箱を掃除するという家事から開放されました。
家事が好きという方はいいんですが、家事をすることが嫌いな方にとって家事をやらなくていいと言うのが一番の理想ですよね。
めんどくさがりのぼくは家事はなるべくやらない、簡単にできるようにしています。
ぼくは家事をなるべくやらないように努力しているわけです。
そうは言っても、必要な家事はあるんです。
そんなぼくがおすすめする家事を楽にする方法をいくつかご紹介します。
お掃除ロボット
お掃除ロボットは掃除の時間をゼロにしてくれます。(お掃除ロボでは掃除できない部分もありますがほぼゼロになります)
お掃除ロボットを使わない手はありません。
昔はお掃除ロボットは高価なものでなかなか手が届かないものでした。
でもぼくが使っているお掃除ロボットは3万円程度で購入できて、しかも吸引と床拭きまでしてくれます。
3万円で毎日の掃除の時間を買えると思ったらすごくないですか?
今すぐポチってください!

ベッドは手放す
ベッドで寝るのが当たり前と思っていませんか?
ベッドはなくても大丈夫です。
ぼくはキャンプ用のマットと寝袋で寝ています。
しかし睡眠の質が下がったと感じることはありません。
高級なベッドで寝ても、床で寝ても睡眠の質に影響はないという研究もあるそうです。
ベッドを手放すと掃除が楽になります。
先ほどご紹介したお掃除ロボットで掃除できる範囲が増えるので、自分で家事をする時間が減ります。
それにベッドのメンテは大変です。
シーツを洗ったり、ベッドの下を掃除したり・・・
必ずベッドで寝ないと行けないという方以外は、ベッドを手放すのがおすすめです。

服はたたまない
服をたたむのは無駄なことだと思っています。
どうせまた着るのにたたむ必要ってありますか?
服をたたむ唯一のメリットは小さく収納できることです。
でもそのメリットに対してたたむ行為にかかる時間が多すぎると感じています。
服をたたむのはやめましょう。
そう入っても、ごちゃごちゃのままにしておくというわけではありません。
Tシャツやアウターはハンガーにかけるようにするだけです。
ぼくはインナーはごちゃごちゃのまま収納しています。
でもインナーって誰に見られるわけでもないので多少シワがあってもいいと思うんです。
インナーの収納には無印の吊るせる収納を使っています。
インナーをたたまずにごちゃごちゃのまま入れてもきれいに収納できるのでおすすめです。

【ミニマリスト】ゴミ箱を断捨離!紙袋で代用するのがおすすめ。まとめ

- ごみ箱を紙袋に変えてシンク下に置くことで生活感がなくなる
- ごみ箱を紙袋に変えると清潔に保てる
- 生ごみは冷凍して一時保管するのがおすすめ
いかがだったでしょうか?
ごみ箱を手放して紙袋に変えることで多くのメリットがあります。
ごみ箱を手放したい方は紙袋に変えてみることをおすすめします。
紙袋だったら、何か買い物をしたときにもらえるのでわざわざごみ袋を購入する必要もありません。
紙袋がない場合は100均などで購入するのもいいと思います。
紙袋をごみ箱代わりに使ってみるのはいかがでしょうか?
以上、ミニマリストころっけ(@minimalCoro)でした。