ミニマリスト向けモバイルバッテリーはこれで決まり!
そんなお悩みあると思います。
本記事ではミニマリストがオススメするモバイルバッテリーをご紹介します。
すごくオススメのモバイルバッテリーなのでミニマリストでない人にもぜひ参考にしていただければと思います!
- ミニマリストがオススメするモバイルバッテリー
- このモバイルバッテリーを実際に使ってみて感じるメリット
ミニマリストがオススメするモバイルバッテリー『Anker PowerCore Fusion 5000』
ミニマリストがオススメするモバイルバッテリーは『Anker PowerCore Fusion 5000』です。
Anker PowerCore Fusion 5000はミニマリストでない人にもオススメなモバイルバッテリーなのでぜひ最後までお付き合いください!
ニマリストがオススメするモバイルバッテリー『Anker PowerCore Fusion 5000』の白モデルが無印から発売
無印良品からこちらの白モデルが発売されています。
無印で発売されているものは、色が白なのと、Ankerのロゴがなくなっています。
それ以外の性能は同じようです。
無印で発売されているものにはポーチが付属していないのでそこは注意してください。
Ankerのロゴもなくしたい、白モデルが欲しい方は無印で購入をしてください。
↓↓ 購入はこちら ↓↓
ミニマリストがオススメするモバイルバッテリー『Anker PowerCore Fusion 5000』 のポイント
- 充電器とモバイルバッテリーの2in1
- 容量は5,000mAh
- 重量は189g
- USBポートは2つ
①充電器とモバイルバッテリーの2in1
『Anker PowerCore Fusion 5000』の一番のメリットは充電器としてもモバイルバッテリーとしても使えることです。

モバイルバッテリーなので、当然コンセントに刺さなくても使うことができます。

こちらの記事で紹介している充電ケーブルとの相性がバツグンです。

Anker PowerCore Fusion 5000にはぜひこういった巻取り式充電ケーブルを使ってみてください!
②容量は5,000mAh
Anker PowerCore Fusion 5000の容量は5,000mAhなのですが、モバイルバッテリーの中では少ない方です。
iPhoneを何回も充電したいと思っている人にはAnker PowerCore Fusion 5000は向いていません。
5,000mAhという容量を考えると、外出時に1回ぐらいiPhoneをフル充電したいと思っている人に向いています。
例えば、iPhone 11 Pro Max でバッテリー容量は3,969mAhです。
Anker PowerCore Fusion 5000は容量が少ないと言っておきながらも、最新のiphoneが1回分+α充電できる程度の容量です。
③重量は189g
Anker PowerCore Fusion 5000の重量は189gです。
10,000mAhなどで180gのものもあるので、比較的重いモバイルバッテリーです。
しかしサイズはコンパクトなので持ち運びしやすいかと思います。
サイズはこのような感じです。
大きさはiPhoneの半分ぐらいで、厚みはiPhone3つ分ぐらいです。

④USBポートは2つ
Anker PowerCore Fusion 5000にはUSBポートはタイプBが2つついています。
iPhoneとモバイルWiFiなど複数の端末を充電したい人には嬉しいですね。
一応充電用のUSBポートもありますが、コンセントに直接さすのでこちらは使わないですね。

ミニマリストがモバイルバッテリー『Anker PowerCore Fusion 5000』を実際に使って感じた4つのメリット
ここからは実際に使ってみていいなと思ったことをご紹介していきます!
- 旅行の時にモバイルバッテリーを持っていくのを忘れなくなった!
- 単純に荷物が減る!
- モバイルバッテリー充電し忘れから解放される!
- モバイルバッテリー充電用のケーブルが不要!
旅行の時にモバイルバッテリーを持っていくのを忘れなくなった!
今までだと、充電器・モバイルバッテリーの2つを旅行に持って行っていました。
でも、たまにモバイルバッテリーを持っていくのを忘れることがありました。
モバイルバッテリーって忘れることあるんですよね。
僕は買い物や電車などはスマホで電子決済をしているので、スマホがないとお金を支払うこともできないためスマホの充電がないのは命とりです。
モバイルバッテリーを忘れると、旅先で色々とスマホを使ってお店情報などを調べたいのに充電が気になってストレスになりますよね。
Anker PowerCore Fusion 5000に変えてからは、旅行に持っていくことを忘れることはなくなりました!
旅行の時は充電器は持って行かなくちゃ!とすごく意識していんですがモバイルバッテリーとなると二の次になって忘れてしまうんですよね。
Anker PowerCore Fusion 5000は充電器でもあるので忘れることはない。
旅先でのこんなストレスから解放されました。
単純に荷物が減る!
旅行の時もそうですが、出かけけるときはなるべく荷物は減らしたいですよね。
荷物が増えるとカバンが重くなるし、そのせいで疲れやすくなったりします。
Anker PowerCore Fusion 5000なら1つ持っておくだけで済むので単純に荷物が減ります。
重さも189gとそこまで重くないので、持ち歩いてもそんなに苦になりません。
モバイルバッテリーの充電忘れから解放された!
寝る前にスマホを充電される方は多いと思いますが、モバイルバッテリーを充電するのを忘れてしまうという方は多いんじゃないでしょうか?
Anker PowerCore Fusion 5000なら そんなモバイルバッテリーの充電忘れから解放されます。
スマホを充電するときに Anker PowerCore Fusion 5000を使うので、スマホの充電が終われば自動的に Anker PowerCore Fusion 5000 も充電されます。
モバイルバッテリー充電用のケーブルが不要!
普通のモバイルバッテリーだと、スマホ用の充電ケーブルとモバイルバッテリー用の充電ケーブルの2つのケーブルが必要です。
は本体に折りたたみプラグがあるのでコンセントに直接さすことができます。
なので、Anker PowerCore Fusion 5000を充電するためのケーブルは不要になります。
旅行の時なんかはなるべく荷物が少ない方がいいので、充電ケーブルもできることなら最小で行きたいですよね。
ミニマリストにおすすめな他のモバイルバッテリー
iWALK
こちらのモバイルバッテリーはとにかく小さいです。
小さいのに4,500mAhと最新のiPhone11Proもフル充電できる容量を持っています。
コンパクトに持ち出したいという方にはすごくおすすめなモバイルバッテリーです。
注意点は、こちらのモバイルバッテリーはAnker PowerCore Fusion 5000と違い直接コンセントにはさせないので、別に充電アダプターと充電ケーブルが必要になります。
Anker PowerCore Fusion Power Delivery Battery and Charger
こちらはAppleのオンラインショップから購入できるモバイルバッテリーです。
Anker PowerCore Fusion 5000と少し性能が違います。
まず大きく違うのはUSB-Cがついていること。
USB-CになっているのでMacBookなどを純正ケーブルでつなぐことができます。
電源に指した状態だと最大30Wの出力ができます。
MacBookAirならこのモバイルバッテリーで充電しながら使うことができそうです。
MacBookProになるとこのモバイルバッテリーで充電しながら使うのは厳しいと思います。
USB-Cの端子がついている物が欲しいという方はこちらのモバイルバッテリーも検討してみてください。
10,800円(2020年5月5日時点)とお値段がかなりするのでそこも注意してください。
ミニマリストが使うモバイルバッテリー!まとめ
Anker PowerCore Fusion 5000は本当におすすめのモバイルバッテリーでです。
モバイルバッテリー、充電器の2つを持つ必要ないし、充電ケーブルも1本でいいです。
単純に持ち物が少なくなっていいことばかりです。
ミニマリストでない人にもおすすめのモバイルバッテリーなのでぜひ参考にしていただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ミニマリストころっけ(@minimalCoro)でした。