- ミニマリストが使っている洗剤を知りたい
- おすすめの洗剤を知りたい
- 時短になる洗剤を知りたい
こんなことをお考えだと思います。
なので、この記事ではミニマリストのぼくが実際に使っている洗剤をご紹介していきます。
ぼくはいかに楽に家事をするかを大事にしています。
なるべく時短につながる洗剤を使っているので参考になると思います!
場所別!ミニマリストが使う洗剤のご紹介
※時短につながるものを紹介しています
ミニマリストが使うおすすめ洗剤まとめ(キッチン、トイレ、お風呂など場所別)
おすすめ洗剤①:キッチン
まずはキッチンです。
ここでは食洗機を持っている場合と持っていない場合に分けてご紹介します。
ぼくは食洗機を導入しています。
食洗機あり
固形タイプがおすすめです。
理由は入れるだけで簡単なことと
洗剤がこぼれて汚れることがないからです。
粉タイプのものは入れるときにこぼして、拭き取る手間が出ることがあります。
せっかく食洗機で時短しようとしているのに、時間がもったいないと思います。
食洗機なし
食洗機を導入する前はこの洗剤を使っていました。
ポンプタイプで押すだけで洗剤が出てきます。
ボトルを逆さまにしなくても洗剤が出てくるのでおすすめです!

食洗機をお持ちでない方には、食洗機の導入を強くおすすめします。
食器を洗う時間がなくなって、自分の好きなことをするのに時間を使えるようになるからです。
ぜひこの機会に導入を検討してみてください。
煽るようなタイトルでごめんなさい。。。

水筒用
水筒にはこの洗剤を使っています。
本当にこする必要がなく、きれいになっています。
かけて置いておくだけなので、ほとんど手間がかかりません。
水筒用の取っ手のついたスポンジなしでも全く問題ありません。

おすすめ洗剤②:トイレ
トイレ用洗剤はこすらないタイプがおすすめです。
こすらないで大丈夫?と思われるかもしれませんが問題ありません。
きれいになっています。
こちらもかけて置いておくだけなので手間いらずです。
この洗剤を使うことでトイレブラシも不要になりました。

おすすめ洗剤③:お風呂
お風呂もかけるだけ洗剤がおすすめです。
お風呂に関しては、定期的にスポンジで掃除しないと石鹸カスがたまります。
でも普段の掃除はかけるだけである程度きれいになるのでおすすめです。
週末など時間のあるときにスポンジで掃除するだけでOKです。
おすすめ洗剤④:排水溝
排水溝の掃除にはパイプユニッシュ一択ですね。
これもかけておくだけでヌメリはきれいになります。
髪の毛のつまりは取り除く必要はありますが、かけておくだけなので手間いらずです。
シンクにも使えるので1本で大活躍です。
おすすめ洗剤⑤:洗濯
洗濯用洗剤はプッシュ式がおすすめです。
キャップで計って入れるタイプだと、洗剤をこぼして洗濯機を汚してしまうときがあります。
でもプッシュ式ならそんな心配はありません。
こちらの洗剤ならプッシュするだけで量も計れるのでおすすめです。
洗濯については乾燥機付きドラム式洗濯機をおすすめします。
洗濯をする時間が圧倒的に少なくなります。
乾燥まですると、干すという手間がゼロになるのでかなり時短になります。
天候に左右されることもないですしね。
ぜひ購入を検討してみてください。

おすすめ洗剤⑥:床
ごめんなさい。
床掃除には洗剤は使っていません。
水拭きだけで十分と思っています。
ぼくが使っているわけではないですが、多くのミニマリストさんはこちらの洗剤を使っている場合が多いようです。

まとめ
いかがだったでしょうか?
ミニマリストのくせにいろんな洗剤持ってるな!と思われたかもしれません。
ミニマムを追求した方だと、そもそも洗剤を持っていないとか1本あれば十分といった方もいらっしゃいます。
でもぼくはミニマムは目指すけど、時短になるものを取り込んでいきたいと思っているので洗剤の種類は多くなっています。
一つでも参考になるものがあればぜひあなたの生活に取り込んでみてください。
最後に、何度も言いますが食洗機やドラム式洗濯乾燥機などの時短家電をぜひ購入してみてください。
時短目的で洗剤にこだわるのももちろんいいのですが、時短家電を導入すると一気に効果がでます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。