ミニマムすぎる無印のシリコーンコップ
無印のシリコーンコップはとてもミニマリスト向けだと思っていました。
ミニマムでシンプルなデザイン。ミニマリストが試してみない手はありません。
本記事では実際に無印のシリコーンコップを購入して使ってみての感想を書いていきます。
実際、かなり万能だったので、ぜひ最後までお付き合いください。
ミニマムすぎる無印のシリコーンコップ
Twitterでの口コミは?
すごく良いけど、やっぱりデメリットもあるよね
ミニマムな歯磨き用のコップが欲しい理由
それは嫌なんです。
手でうがいをするのは両手が必要で、一度歯ブラシを置かないといけない。
その手間が面倒なんですよね。
鏡を見ながら歯を磨きたいので、洗面所で歯を磨きます。
洗面所のシンクは陶器製だと思いますが、陶器だと洗面所にマグカップを落としてしまうとシンクが割れてしまいます。
いつかシンクを割ってしまいそうなので、陶器のマグカップは使わないようにしています。
あと、ぼくは掃除を楽にするために洗面台の棚を全て取り外しています。
棚がないとホコリが溜まりづらくて掃除がしやすいんですよね。
そのため、洗面台にはほとんど物を置くスペースがありません。
そんな洗面台にもおけるコップが欲しかったんです。
http://minimalist-camper.jp/2019/12/10/minimalist-senmenzyo/
この3つの理由から、ぼくは歯磨き用のコップが欲しいと思っています。
ミニマムすぎるシリコーンコップのご紹介
そんなわけで歯磨き用のコップが欲しくて以前から気になっていたのは無印のシリコーンコップです。

無印のシリコーンコップは携帯用とのことなのでかなりコンパクトなコップです。
ポーチにもすっぽり収まります。

シリコーン製なので、形を自由に変えられます。
口に合わせて自由自在に形を変えられるので、口当たりはすごくいいです。

↓↓ 無印のシリコーンコップの購入はこちら ↓↓
ミニマムすぎる無印のシリコーンコップのサイズ感

まずは無印のシリコーンコップのサイズをお伝えします。実測すると、縦8.1㎝×横7.2㎝。
iPhoneXRと比較するとこんな感じです。厚さはiPhoneとほぼ変わりません。


その厚さなんと約1㎝なんです。
ぼくが惹かれたのはここです。
というのも、洗面台に備え付けの小物入れは外しています。
小物入れを外しているのはホコリが溜まって掃除をするのが面倒だからです。
なにもなければホコリが溜まってもティッシュで一拭きすれば終わります。
そんなほとんど何も置けないスペースでもこの無印のシリコーンコップなら置くことができると思って購入してみました。
http://minimalist-camper.jp/2019/12/10/minimalist-senmenzyo/
歯磨き粉。いや歯磨きジェルはHITEETH(ハイティース)というものを使っています。
以前の記事に詳細は書いてあるので、よかったらチェックしてみてください。
http://minimalist-camper.jp/2019/11/23/hiteeth-platinummint/
ミニマムすぎる無印のシリコーンコップの容量

次に容量です。無印のシリコーンコップには60mlほどの水を入れられます。
一般的なコップだと300ml程度なので1/5の量です。
少ないと思われるかもしれませんが、2杯あれば十分です。
1杯目で2回うがいをし、2杯目で歯ブラシを洗って完了!
うがいは少ない回数のほうがいいらしいです。何度もうがいをすると歯にフッ素が残らないからだそうです。
フッ素は歯をコーティングし、虫歯菌の酸が歯を溶かすのを防いでくれます。
人が口に含むことができる水の量は20ml程度とのこと。
↓↓ 無印のシリコーンコップの購入はこちら ↓↓
無印の商品で他には吊せる収納がおすすめです。
ぼくはこの吊せる収納に下着を入れていますが、以前に比べて圧倒的に洗濯物の取り込みが楽になりました。
http://minimalist-camper.jp/2019/11/14/muji-turuserusyuunou/
ミニマムすぎる無印のシリコーンコップの口コミ
Twitterでの口コミをご紹介します。
無印良品のシリコーンコップ、お風呂道具、持ち歩く簡易お風呂セットに続いて、会社用にも買ってしまった。令和元年のマストバイ!もう手放せない。 #無印良品 #お風呂セット #銭湯 pic.twitter.com/RtTbRw3dKV
— もちむらさき (@mochimurasaki) December 6, 2019
RSS of LHackerjapan: 無印良品の薄くて軽いシリコンコップが会社の歯磨き用に最適なわけ: 無印のシリコーンコップが外出先、会社での歯磨きタイムの不便を解決してくれそうです。 https://t.co/MloOLCQd00
— @448 (@at448) August 4, 2019
そして私がめちゃくちゃ推したいのが《無印良品》携帯用シリコーンコップ ¥350!!!こんなに平たいものが手で持つことでコップになります!!!出先での歯みがきってコップないと不便なんですよね、、、まさに探し求めていた商品、、、無印良品おそるべし???????? pic.twitter.com/NSUKyHq1nv
— luttiB:顎変形症 (@kireininarulu) February 20, 2019
無印良品のシリコーンコップ、防災用に考えてたけど職場での歯磨きセットに丁度良いな。中の歯ブラシも無印。
歯磨き粉は楽天でコンクール買った時についてきた小さいやつ。
これにアイハーブ のマウスウォッシュで口臭対策完璧。#無印週間 #無印良品https://t.co/dr7c4kjcN0 pic.twitter.com/jGj598I1cN— はるよし (@haruyoshiii) October 4, 2018
使い勝手が良いという評価が多かったように感じます。
口コミを見ていると、このコンパクトさで会社での歯磨き用コップとして使われている方が多いようですね。
Twitterを見ていて盲点だったのが、災害時の歯磨き用として使うことですね。
災害用に歯磨き用品が必要なのは、すっかり抜けていました。
災害用に歯ブラシやコップは準備していない方も多いと思うので、無印のシリコーンコップを備えとして一つ持っておくのは良いかもしれません。
ミニマムすぎる無印のシリコーンコップのちょっと面倒だと思ったこと2つ
実際にちょっと面倒だなと感じた点を2つご紹介します。
①バランス悪い
自立することはできますが、立てかけておくには少しバランスが悪いです。
ちょっと置き方が悪いと倒れてしまいます。
先ほどご紹介した通りぼくは洗面台の小物入れを取ってしまっているので、倒れてしまうと困ります。
このシリコーンコップはトラベル用だと思うので、自立することは考えられていないと思います。
水を入れると安定し自立しますよ。

②乾きにくい
口が小さいので、乾きが悪いです。
こまめに洗ってあげないと内側にカビが生えてしまうので、お手入れはちょっと大変かもしれません。
そうは言っても、歯磨きの後に軽く洗えばOKなので、そこまでは手間ではないと思っています。
↓↓ 無印のシリコーンコップの購入はこちら ↓↓
ミニマムすぎる無印のシリコーンコップ。まとめ
ミニマムではありますが、最後に書いたように当然デメリットもあります。
今は小さいというメリットの方が大きいので使っていこうと思っています。少し手間は増えますが。。。
かれこれ4ヶ月ほど使っていますが、今は気に入っているのでこれからも使っていこうと思っています。
ミニマムなコップをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ミニマリストころっけ(@minimalCoro)でした。